フォンダンショコラを時短で作るバタコやん流レシピとは?作り方はココ

バタコやん フォンダンショコラ バタコやん

あのフォンダンショコラが10分で作れると聞いて飛んできました!温かいケーキからトロトロのチョコレート…。冬になると食べたくなります!想像するだけで、頭の中がお祭り騒ぎを起こしてしまいそうになります。

そんなフォンダンショコラが、たった10分で完成してしまうとなれば、作らないといけませんよね!時短でフワフワのトロトロなフォンダンショコラのレシピを早速、ご紹介します!

フォンダンショコラの時短レシピを紹介

フォンダンショコラの作り方

時短のポイントは100均で売っているシリコンスチーマーを使うこと!さっそくレシピや作り方を見ていきましょう♪

【材料】
・ホットケーキミックス 80g
・砂糖 20g
・純ココアパウダー 20g
・牛乳 100ml
・溶かしバター 大さじ1
・板チョコ 一枚(50g)

【作り方】
①粉類だけ先にかき混ぜておくと、ムラのない生地にすることが出来るので、シリコンスチーマーに、ホットケーキミックス・砂糖・純ココアパウダーを入れて、かき混ぜておきます。

②牛乳と溶かしバターを入れて、更によく混ぜます。

③板チョコを割って、生地に沈めていきます。

④蓋をかぶせて、500Wの電子レンジで3分30秒加熱したら出来上がりです♪

シリコンスチーマーを使うメリットは?

シリコンスチーマー 時短

シリコンスチーマーは、電子レンジのマイクロ波をよく通す性質があるので、加熱時間が短くて済みます。また、オーブンやトースターを使う時のような、火加減を失敗したり、中まで焼きすぎたり、表面がかたくなったりする事がないです。

しかし、やはり「焼く」ではなく「蒸す」になるので、カリッとした食感ではなく表面もふわふわに仕上がる感じになります。チョコ蒸しパンみたいですが、ふわふわで、美味しいです★

それに、シリコンスチーマーに材料を全て入れて、そのまま電子レンジにかけるので、洗い物がかなり少ないです。作業時間は、あっけないくらいすぐに完成します。

シリコンスチーマー以外でも作れるの?

フォンダンショコラのレシピ

「うち、シリコンスチーマーないから、すぐ作れないわ…」と諦めそうな方!ちょっと待って下さい!シリコンスチーマーが無い時の代用として、タッパーを使う方法がある様です♪実例では、Ziplocを使用していました。その際、蓋は軽く乗せる程度で、電子レンジに入れて加熱していました。

シリコンスチーマーが「今すぐ必要!」という訳ではなさそうです。しかし、あると他の料理でも使えたりしますから、1つくらい持っていても良いかもしれませんね♪

こちらのフォンダンショコラは、かなり濃厚な様です。チョコレートも色んな種類や味がありますので、色々と食べ比べてみて下さい♪チョコレートを変えるだけでも、やはり、味わいが違ってくるとの事ですので、それも楽しみながら作りたいですね♪

時間が経つと、中のチョコレートは固くなるので、温かいうちに食べて下さい。万が一固くなっても、違う食感で楽しめるので、そちらもオススメですよ♪こんなに簡単だと、毎週末作ってしまいそうですね。皆さんも是非作ってみて下さい♪

コメント