今回、お菓子のスコーンの作り方やレシピをご紹介していくのですが、「え!小麦粉を使うんじゃないの?!」とか「ホットケーキミックス使うんじゃないの?」と思う人が多いかもしれません。
なんと今回使うのは、余りがちな『天ぷら粉』なんです!粉は大体、開封したら、長期保存には向いてないので、使い切りたいところですよね。その余った天ぷら粉でスコーンが出来るというから驚きです。
しかし、なぜ天ぷら粉でスコーンが出来るのでしょうか…。さっそく作り方を見てみましょう!
家事えもん流スコーンの作り方は?
ここでは、2人分の材料と作り方をご紹介していきます。スコーンに添えて食べるとおいしいクリームチーズソースの作り方も紹介しているので、ぜひ一緒に召し上がってみてくださいね!
【材料(2人分)】
《スコーン》
・天ぷら粉(※) 200g
・卵 1個
・砂糖 30g
・塩 少々
・牛乳 大さじ2
・ショウガ 5g
・ココア(加糖) 大さじ1
・サラダ油 少々
《クリームチーズソース》
・クリームチーズ 100g(味が付いていないもの)
・ショウガ 5g
・ハチミツ 適量
【スコーンの作り方】
①天ぷら粉・卵・砂糖・塩・牛乳をボウルに入れて、ヘラで混ぜます。ポロポロと少しまとまってきたら、更に手で3分くらい練ります。(こうする事で、手に付きにくくなるそうです!)
②そこに千切りにしたショウガ(5g)を加えて、生地に混ぜ合わせます。
③出来た生地を半分にして、片方はそのままにして、残りの半分にはココアを加えて混ぜます。
④それぞれの生地を丸めて少し潰し、円形にして、包丁を斜めに入れて、2等分にします。
⑤温めたフライパンにサラダ油を引いて、2等分にしたそれぞれの生地の両面を8分ほど焼きます。
【クリームチーズソースの作り方】
①ショウガ(5g)をみじん切りにして、クリームチーズと混ぜます。
②焼きあがったスコーンを皿に盛り、その上にハチミツをたらします。
③クリームチーズソースを添えたら完成です♪
たくさんの生姜を使っているので、体がポカポカしそうですね♪実際作ったら、味や食感はどんな感じなのでしょうか。
味や食感はどんな感じ?
天ぷら粉で作ったスコーンの表面は硬めで、カリッと焼きあがっています。ですが、中はふんわりとキメが細かいです。
味は、天ぷら粉が油脂を含んでいないからか、アッサリしています。砂糖の量が少なめなので、甘さも控えめです。しかし、その分、生姜の風味が生きている様で、十分満足いく感じです。生姜が大好きな方にとっては、お気に入りになる事間違いなしです♪ココアの苦みと甘みが生姜との相乗効果を生み出して、味に深みを感じます。生姜が苦手な方は、生姜を抜いたプレーンをオススメします♪
見た目についてふれておくと、ココアを練り込んだスコーンは 切り口がマーブル状で、とても綺麗です。
天ぷら粉を使ったアレンジレシピを紹介
ここでは天ぷら粉を使ったアレンジレシピを2つご紹介します!
・ダブルチョコレートケーキ
ふわふわなチョコレートケーキも、天ぷら粉で作れちゃいます♪
【材料】
・バター 100g
・砂糖 80g
・卵(Lサイズ) 1個
・バニラオイル 数滴
・ビターチョコ 40g
・天ぷら粉 110g
・ココアパウダー 20g
【作り方】
①型にバターを薄く塗ってから粉をまぶし(共に分量外)余分な粉は払い落とします。他には、オーブンシートを敷いたり、シリコンの型をそのまま使う方法があります。
②バターと卵は室温に戻しておいて下さい。チョコは粗めに刻みます。天ぷら粉とココアパウダーは合わせてふるっておきます。
③ボウルにバターを入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜて、砂糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜます。
④溶いた卵を4〜5回に分けて加えて、その都度よく混ぜます。更にバニラエッセンスを加えて混ぜ合わせて下さい。
⑤ふるっておいた、天ぷら粉とココアパウダーを入れてゴムベラでさっくりと混ぜます。更に刻んだチョコを入れてざっくりと混ぜます。
⑥型に流し入れトントンと数回落として空気を抜いて、180℃に予熱したオーブンで30〜40分焼きます。(オーブンによって焼き時間が変わります)
⑦竹串を刺して何も付いてこなければ出来上がりです♪その後、すぐに20〜30cmの高さから一度落としてから、そのまま冷まして下さい。
・カリカリ★フライパンでクリスピーピザ
発酵なし、しかもフライパンで手軽にピザが作れますよ♪
【材料(2枚分)】
・天ぷら粉 160g
・牛乳 70cc
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 小さじ1/2
お好きな具・ソース 適量
【作り方】
①天ぷら粉、牛乳、オリーブオイル、塩を木ベラなどで混ぜ合わせて、ある程度まとまったら手で軽くこねます。2枚分なので2つに分けて下さい。
②麺棒と手で形を整えながら、出来るだけ薄くのばします。
③火をつけない状態で、フライパンに生地をのせて、お好みのソース(ケチャップやマヨネーズやピザソースなど)を塗り、好みの具材をトッピングをしてから、中火で2~3分加熱してから、フタをして弱火にし、20分くらい加熱します。
カットしたら完成です♪(途中フライ返しで様子を見ながら、底面が焦げないようにして下さい。)
外側はカリッと、中身はしっとりさせる今回のスコーンは、本来バターなど油脂の働きによって出来ます。天ぷら粉を使ったこちらのスコーンの場合は、天ぷら粉に含まれる「ベーキングパウダー」と「でん粉」が、その役割を果たしているそうです!目の付け所が素晴らしいですよね!
その他に紹介したレシピも同じく、ベーキングパウダーや、でんぷん粉の性質を上手く使ったものです。天ぷら粉を使ったレシピは、他にもたくさんありますが、まずは簡単なスコーンから始めてみて、色々試してみて下さいね♪
コメント